詩の日めくり 二〇一八年四月一日─三十一日/田中宏輔
 
篇集を読んでいるのだが、世界観が不気味で、なかなか読み進められない。不気味系は好きなほうだと自分では思っていたのだけれど、エンターテインメントとして不気味なものが好きだっただけのようだ。生理的に不気味なものには生理的な拒否感が起こるようだ。まあ、わからないけど。


二〇一八年四月三十一日 「断章」


――詩人はよく、こう言っていた。詩人にできるのは、ただ言葉を並び替えることだけだ、と。

 人間は実際造ることができないんです。すでにあるものを並び替えるだけでしてね。神のみが創造できるのですよ
(ロジャー・ゼラズニイ『わが名はレジオン』第三部、中俣真知子訳)



戻る   Point(13)