走り書き。ヒトにとっての色とは何か。/小池房枝
を持つのか、何という色がそのひとにとって何なのか、それはえっとこの言葉の意味、まだ本当にはわからないんですけど”アプリオリ”ばかりなことではないと思うのです。脳に電極ぶちこんで実験する代わりに今はMRIもあります。十分大勢の人に連想する事物をあげていってもらって何かを抽出するような研究もきっと行われていることと思います。ああ、色彩心理学って分野がすでにありましたっけ。チンパンジーのパソコン訓練も、パソコン訓練が目的なのではなく、それによってチンパンジーの認識世界を探っていく手段を得るのが目的なわけです。
ひと自身、宇宙にいくつもの新しい目をあげています。赤外線探索衛星。ガンマ線探索衛星。紫外線
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)