あをの過程さんの時間論−「存在の彼方へ」を読んでみる12/もぐもぐ
 
る限り、そこにはどうしても目的論が付きまとう。レヴィナスはこの、両者の強固な連結から抜け出す道を探そうとする。

それが、「隔時性」という概念である。
レヴィナスの発想を簡単に言ってしまえば、「歴史」と「時間」とは実は異なったものである。「歴史」は常に記憶によって取り戻すことができるが、「時間」はそうではない。「時間」は「経過」する。「時間」は「失われる」。「時間」は「喪失」である。肉体に次々と皺が刻まれていくように、「時間」は私から失われていく。記憶の中で何時までも若い頃を思い出すことが出来ても、現実の時間は、私の手を通り過ぎ、永久に戻ってこない。この「失われた」「時間」、これを手掛かりと
[次のページ]
戻る   Point(5)