超伝導/1486 106
 
、「愛があれば会話・スキンシップなどの直接的・間接的なコミュニケーション方法を取らなくても気持ちを通じ合える」といったものである。
 そもそも気持ち(または心)を定義付けするのもまた「愛」と同様に困難な作業である。これまでに多くの学者が研究を重ねてきたが、挫折し、涙を飲んできた分野である。ただ、気持ちや心といったものが電気信号の一種であると解釈すると、それがなんらかのメカニズムで空気中を伝達し、相手の神経に影響を及ぼすことも十分に考えられることではないだろうか。もちろん心という物質が科学的に立証されていない以上断言することは出来ないが、一つの仮定として考えることは非常に面白いことであると言えよう。
 ここまで長々と「愛」という現象を定義することの難しさを説いてきたが、日常生活の中で「愛」を見つけ出すことは実はそれほど難しくはない。むしろ存在するすべての感情を「愛」と名付けてしまえるほどの多様性と包括性が「愛」の最大の魅力であり、人類の歴史上最大の発明品だと呼ばれる所以でもある。
戻る   Point(1)