かつていちどは人間だったもの/影山影司
 
神経が貯まっていることだ。ココナッツジュースかウィスキーボンボンのように、不定形の神経。

 鬼の運動数値は同年代の人間よりもわずかに高かった。本格的な訓練を施した鬼の成長は早く、ある程度の数値に達すると危険なので薬剤実験の方に回されたようだ。
 また、計算力も非常に高く、特に暗算を行うのに長けていた。人間で言えば六歳児の雌が、五桁の掛算をこなすのには驚いた。頭部の神経瘤に麻酔を行うと計算力が低下するため、神経瘤になんらかの情報処理機能があることが確認された。

 人間は良く、「一人じゃ何も出来ないが大勢ならば何でも出来る」という言葉をよく言う。日本人ならば「三本の矢」の例えが有名だろう
[次のページ]
戻る   Point(3)