やさしさ、かしこさ、おもいやりなど/塩水和音
なさないでしょう。
もののついでですが。「思いやり」(相手を喜ばせること)について考えてみる。
「素肌への思いやり」「思いやり金融」「地球への思いやり」……など、思いやりというのは実に不思議な使われ方をする言葉です。
辞書的には「思いやり」とは「相手の気持ちになって考えること」なのですが、たとえば「地球」なるものに人格があるとは疑わしく、むしろ「自分」の気持ち(美しい地球であってほしい、というような)を「相手の気持ち」にすりかえているようにしか思えないというか。
さて、あるカップルがいたとする。男性は、相手に多少嫌な面があったとしても我慢して口に出さず、相手を不快にさせないことが「思い
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)