カタパルト紙飛行機/悠詩
 

〇・五グラムの生み出したうしおが
崩れかけた陽の向こうに水平線を為し為せしめ
毀(こぼ)れたアスファルトに膨らむ珊瑚礁は
いまは見るべくもない安楽の幻
(レミングスは海原を目指す)

挫けることを強く願おうとも
水面効果の揚力は「諦め」を許さない
(交錯――変えられない自然の摂理)
堕ちようとしては浮き上がる
機体はいま一度あの陽の上を見据え
(大海原を下に臨み)
翼はよじれた手を伸ばし――
(身を投げ出し――)

うしおに溶けてこの身に戻ってきた


(レミングスはたゆたいのなかに消えた)



空と海とで掴み取った匂いが
赤い涙となり指を伝い地に滴る
草原にかざした手は
向かい風の中に新たな芽吹きを捉えていた


(岩陰のコスモスの種はそっと地に潜り)



指の傷が泣き笑いし
糧となって心に滲みこむ



(花を咲かせるときを待つ)






陽はまた昇る






戻る   Point(2)