八月十五日の長崎/ゆうさく
 
どうやら
夏のまどろみが
この街を
巡回している

チンチン電車(注:長崎の路面電車)
おばあさん同士の
席の駆け引きが
何か切なくなる

降りてみて、
上を見上げたら、そら
もうすこしで
ペルセウス何とかの襲来
そりゃ昨日
まあいいや、
上を見上げたら、そら

花火がひゅんっ、と
宙をまって
偽りの平和を彩ったりする

すごく蒸し暑かったから
揺れる街で
そらを泳いでみたりした
生ぬるい風だけは
「しょうがなかった」

どーいどい、と
精霊流し(注:長崎の、お盆の伝統行事。この一年亡くなった人の霊を精霊船という手作りの船に乗せて「西方浄土」に送る。「どーいどい」という掛け声を言って、爆竹を鳴らしながら、船を西方浄土へ送る。)
爆竹の音
虫よけスプレー
かすかに、
風鈴、りん

夏の轟きが、
坂道(注:オランダ坂)に跳ね返って、
消えていって
戻る   Point(2)