うだうだと月見酒/プル式
 
結構陰口好きだしね。昔から。謙遜、謙虚という言葉の裏には半分として揶揄も含まれている。と、おもう。
ネットで守られた陰口はその影の部分も飲み込み、発露させたという事だ。

おっと。話が見えなくなってきた。

詩と言うのは僕が思うに感情の発露である、と思うのです。その感情を表現する事が苦手な日本人。ネット詩という存在は表現の敷居を低くし、多くの人が楽しめる環境を作りえた、と、同時に、敷居が低くなる事で、今までその敷居を乗り越える程にあふれる感情の強さが弱くなったのではないだろうか、と。
表現がし易すぎて自分の本当に伝えたい内容に行き着く前に表現してしまう。安くなった、といえばそうなのかも
[次のページ]
戻る   Point(0)