Yes Darling, but Is It Art?/んなこたーない
 
えた正真正銘才能のある個人の現実だけであった。

ものの本によるとイギリスの美学者ロジャー・フライは、芸術作品はそれが何をあらわしているか分からない時こそ
より真の美しさを味わうことができると主張したという。彼はミルトンの詩篇と類似した音の配列で、しかも同時に
文として全く意味をなさない音の配列で詩を作り、それがミルトンの作品に劣らず美しいものであると主張した。
これは一種の純粋理論といえる。
「あらゆる芸術は音楽に憧れる」というのは、あまりに言い古されたものだが、
ちなみにブルトンは「……視覚的表現に対してはひとつの価値を認めることを許されるが、
反面、どの表現よりも深く混乱して
[次のページ]
戻る   Point(1)