笛吹き少年の行くえ(5)/Giton
 
.
   【5】 歌のわかれ
   雪 峡(注:下書稿(四)手入れ(2)。ルビはすべて編集者。)
 塵(ちり)のごと小鳥なきすぎ
 ほこ杉の峡(かひ)の奥より
 あやしくも鳴るやみ神楽
 いみじくも鳴るやみ神楽
 たゞ深し天の青原
 雲が燃す白金環と
 白金の黒の窟(いはや)を
 日天子奔(は)せ出でたまふ
ところで、じつはこれまで、↑上の各連の1行目を、あえて解釈に入れないで論じてきました。
というのは、各1行目がなくても、全体の意味は変らないかのように見えるし、全体の流れとはちょっと異質な感じもします。
じつは、「雪
[次のページ]
[グループ]
戻る 編 削 Point(0)